うらみち
name:ログインしていません.     point: -      
Home  |   記 事  |   アンケート  |   ログイン・新規登録 利用規約

000227記事 2023/02/06 16:49:32🌞管理人.
●ハードディスクの突然死に唖然としないために
 何か良い対策はあるのでしょうか?
   
 職場のパソコン担当を長年していますが、ハードディスの故障は同時期に集中する傾向があるみたいですね。
  
 ハードディスクの物理的な故障は衝撃的な事故ではなくて、寿命に起因するものが多いのでしょうか。
 それであれば、何が物理的な故障を生じさせる寿命の原因となっているのでしょうか。

computer_error_bluescreen.png画像
 状況から推測すると、ハードディスクをデータを記録している円盤を回転させている「軸」に原因があるのではないかと考えています。
 ここが経年劣化で摩耗すると発熱の原因となり、次第にハードディスク内の温度が上昇します。
 この温度が一定以上になると、ハードディスク内のチップを破壊して、物理的な故障になる可能性がありそうです。
  
 とすれば、予兆があるのかもしれません。
 数年使用したパソコンが異常終了したときは、この現象が起きているのかもしれません。
 すぐにデータのバックアップをすると救われるかもしれません。
 再起動したら動いたと思って安心していいると、すくわれるのは足元かも。
[返信を作成]


 ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ 

000235コメント 1 2023/02/07 23:09:16🌞管理人.
>000227今はSSDを使えば突然死の可能性は低いですね。
  でもハードディスクと比べてお高いです。
  
  私はSSDをメインに使って、ハードディスクにバックアップを取っています。
  ノートパソコンだとDVDドライブを外して
  ハードディスクを搭載するアダプタがあり
  利用しています。
  [返信を作成]

2023.2.7 23:09:16